SNSを知らなかった頃
もう昔の話、18年の秋でしたね。
今の時代、会社の宣伝で持ってた方がいいんじゃない?と言われてフェイスブックのアカウントを作成。個人を作成しなければ、会社のアカウントが作成できないと聞いたため。結局は自分のアカウントを含め、作ってもらいました。
もう昔の話、18年の秋でしたね。
今の時代、会社の宣伝で持ってた方がいいんじゃない?と言われてフェイスブックのアカウントを作成。個人を作成しなければ、会社のアカウントが作成できないと聞いたため。結局は自分のアカウントを含め、作ってもらいました。
『フランチシェク卿のつぶやき』と題し、私とは全く違った観点👀からの気づきをご紹介いたします。
自分の笑顔で喜ぶ人がいるとは思わなかった
→いや、普通にいるでしょ😊
好きと言ってくれる人もいない
『フランチシェク卿のつぶやき』と題し、私とは全く違った観点👀からの気づきをご紹介いたします。
同居人の方はパソコンが苦手・・・
というかビジネスが上手なタイプではないから何をしても効率が悪いとのこと。
『フランチシェク卿のつぶやき』と題し、私とは全く違った観点👀からの気づきをご紹介いたします。
「自分は慎重な性格だ」とチェコのことわざ使いながら言ってるね。
絶対ミスしないように、はずさないように、完璧主義。
『フランチシェク卿のつぶやき』と題し、私とは全く違った観点👀からの気づきをご紹介いたします。
19年秋のバルセロナのサッカー観戦。
サッカーというテーマにおいては唯一息子との会話がなんとかなる!