Genius Loci – Marketing

Genius Loci – déjà vu

このステキな場所しってる!

あれ、ただのデジャブ??

とても居心地がいい。

絶対にこの場所を知ってる・・・

けれど、いつどこで体感したのか覚えていない。

もしや胎児の時に得た感覚?

というのが冒頭の「ゲニウス・ロキ」の解釈です。

(ググっても見つかりません〜😄)

そんなステキな空間を作り出しているのは、#youtube から始め開花したチェコ人歌手のポカーチ(Pokáč)さんです!

二万席が完売でした。

マーケティングを実践して気づいたことは、#チェコ#日本 の接点が・・・あり過ぎること!

ネタだらけです😊

ポカーチさんは、チェコ工科大電気工学部出身。半年間のブリュッセル留学中に、#toyota#自動運転車 #開発 に携わっていました!

さて、 #SNS 活動において気づいたのは、明るい話題ばかりだと、「元気を分かち合うことはできても本質について触れない関係しか築けない」ということ。

ドロドロした部分ばかりに焦点を当てる気もありませんが、そこを無言でスルーしては人も組織も成り立ちません。

🍀

リアルにおいて、常に(実名で)「建設的批判」を実践してきましたが、批判における私自身のメリットはゼロです。

しかし・・・批判とは、自分の徳(得)を増やすためにするものではないと考えています。

後世に役立つもの。

批判した大企業さんですが、大きく変わりました。

私個人に対する謝罪などはゼロですが、慈善事業団体への寄付金や地域を巻き込んだイベントがぐっと増え、SNS活動も盛んに。

ま、継続して中でグチャグチャとあるようですが、私が最も指摘した #ジェンダー平等 にも注力されていくと睨んでいます。(やった〜!)

🍀

『モラハラはやめた方がいいですよ!』

一時期お世話をしていた人の境遇から知ったこと。

#FB などでは、子供の写真を中心に家族イベントの宣伝をされていた女性の裏側は少し違っていました。

家庭内ではひどい態度。

そして、他人から指摘されてはっと気づかれたようです。

家庭内暴力もそうですが、他人から見えない空間にて態度が変わる人がいます。誰かに監視されているという意識が働けば、パワハラもセクハラもおきないでしょうが・・・。

私は子供たちを叱る時には、できるだけ人前が良いと考えています。

過去のことですが、ちょっとしたイベントで子供を叱り、子供が泣いて周囲からどうしたどうした?と注目を引いたことがあります。

自宅でのパーティーでしたが、30人、40人集まっていたのでしょうか。

一見くだらないことで子供を叱った私が悪者になり、全友人を敵に回しましたが・・・😂

「多文化家庭・・・色々約束事があるのよね(遠い目)www」と解説しながら、

友人皆と子育て、異文化家庭、教育、しつけ・・・についての議論開始💡

私は、親が自分の子供を密室(家)で叱るのはモラハラ(に近い)と考えています。

単純な発想ですが、公私問わずにネチネチ、グズグズ、カビが生えそうな人間関係・環境が大嫌いです。

人に怒るなら、批判するなら、(もちろん実名で)堂々と他人の前ですれば良いと考えています。

大人だからといって、ミスを犯さないなんてことはありません。

親だからといって、子供に対して絶対正しいことを言っているわけでもないでしょう。

そこで活用できるのがシナジー。

子供は社会の宝なので、皆で意見交換し見守っていって欲しい。

友人として、子供に対しても大人(私)に対しても、温かい目で見守りつつ、あーだこーだ、時には厳しく言って欲しい。

といったことを、子供が生まれてから常に実践してきました。

🍀

「嫌な状況」における様々な対処・対策方法は、家庭内でも職場においても類似しているかと。

「渦中の人たちの立場を考え礼節は弁えながらも言うべきことは言う。避けない、逃げない。」

今の時代、とても流行らないスタンスだとも感じています。

ネガティブなことは言わない。

皆が受け入れやすい言葉に置き換える。

丸く収まるように持っていく。

なかったことにして前に進む。

頭が固いので断固にとは言いませんが・・・NO❌

この波には乗れません💦

という風に書くと、一人で立ち向かうかのように聞こえてしまいますが、それもNOです。

人間一人で達成できることは、とても少ないのではないでしょうか。

自宅の居間でYouTube配信から始めた歌手の方も、強靭なチームをお持ちです。

完売のチケットが手に入るのも、次から次へと #チェコ の有力企業の取締役や学者の方々にアポをいただけるのも・・・私一人の力ではありません。

信頼できる仲間と共に、建設的に計画的に活動を進めましょう!

ご参考までに💜

Yuko Hasegawa (Yu Hase)

Aya Havlíčková Ishikawa

#女性活躍

#ライター

#倫理

#日系企業

#心理学  

#異文化交流

#morality

#japanese

#czechia

#writer

#trcz

#japonsko

#spoluprace

#psychology

#culturaldiversity

#diversity

#sdgs